fc2ブログ

ぞんびすたいると旧サークル作品配布情報。

とりあえず、今まで作ったものの情報をまとめてみました。

ほとんどのものがDLできますので、是非、お立ち寄りになった方はこちらをご参照ください。

「ぞんびすたいる」作品情報

◎制作した音源関係
http://zombiestyle.blog.fc2.com/blog-entry-44.html

ぞんびすたいるサムネ

めがねが個人的に制作した音源関係。
基本的にノンクレジットで目的問わず使用可能。YOU持って帰っちゃいなYO。



◎After Dead(無料配布)
ジャケット

めがね的ラブストーリーのビジュアルノベルゲーム。

ゾンビが蔓延する「終わった世界」で、ひょんなことから生き残った二人の青年、「山瀬和彦」と「貞金夏」が出会ったゾンビ少女「カナ」との日々を描く、どこにでもよくある男女のお話。

現在ふりーむさんで無料配布中。
http://www.freem.ne.jp/win/game/7320

更に、ベクターさんでも配布中。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se508490.html



◎物語の国(無料配布)
http://www.freem.ne.jp/win/game/8218

screenshot.jpg

大人の為の童話テイスト。



◎「イケメンが甘々に声かけしてくるだけのゲーム」&「女の子の青春な告白を楽しむだけのゲーム」(無料配布)
http://www.freem.ne.jp/win/game/6619

6619_3.jpg

ぞんびすたいるの「エイプリルフール企画ゲーム」。
イケメン&美少女がフルボイスで優しく、あるいは青春な感じに語りかけてくるミニゲーム。

諸般の事情で、ヘッドフォンでのプレイを推奨しております。



◎「疑え! 友人の恋人!」(無料配布)
http://www.freem.ne.jp/win/game/6065

スクショ

友人「森口加奈子」から相談された「恋人の浮気疑惑」を、推理小説好きの女子高生「宮代早苗」の立場となって調査・推理していくという選択肢型推理ミニゲーム。

総当りがしんどい程度には選択肢を用意しましたので、是非、メモ帳片手にお楽しみいただければ!



旧サークル作品関係

◎いらない子ゲーム(無料配布)
http://www.freem.ne.jp/win/game/6089

ジャケット

旧サークル「したいがぁるくぅ」のときに頒布していた「サイコサスペンスビジュアルノベル」。

6時間程の中長編でお送りする物語。

詳細やキャラクター等の紹介はコチラにてご確認いただけます。
http://steingarcoo.com/iranaiko/index.html



◎続:いらない子ゲーム reset(無料配布)
http://www.freem.ne.jp/win/game/7366

リセット版ジャケット

上記「いらない子ゲーム」のファンディスク。
http://steingarcoo.com/reset/index.html

パッケージ版在庫完全終了に伴い、DL販売も終了致しました。今はふりーむさんでDLできます。



◎その他したいがぁるくぅ作品(無料DL)
http://steingarcoo.com/index2.html

音楽作品、ボイスドラマ等、ほぼ全ての作品が無料DLできます。



◎暴走レンズ作品
http://steingarcoo.com/bouso_lens/

オリジナル音源をPV化して8曲程公開しています。
CDは現在頒布完了していますが、希望者には作成・無料配布いたします。
スポンサーサイト



ぞんびすたいる音源置き場

以下の音源は、DL自由、使用権フリー(報告不要)の音源となります。煮るなり焼くなりお好きなように。

■インスト・BGM系

After Dead BGM01


After Dead BGM02


After Dead BGM03


After Dead BGM04


After Dead BGM05


After Dead BGM06


After Dead BGM07


After Dead BGM08


After Dead BGM09


After Dead BGM10


After Dead BGM11


After Dead BGM12


After Dead BGM13


After Dead BGM14


After Dead BGM15


名無し1


名無し2


名無し3


名無し4


名無し5


名無し6


名無し7


名無し8


名無し9


名無し10


名無し11


名無し12


名無し13


名無し14


■歌モノ

After Dead(歌入り)


困ったもんだ


Like a Zombie


千里一里


ロクデナシホメオパシー


暴論ハードロック


エゴイスト


Far Away


ネガティブポジティブ

もういっちょ!

あけましておめでとうございます(2回目)。

年末を作曲で締めたところで、なんか思い立ってポシャったコラボ楽曲に歌をつけてみようと思い立ち。

なんか英詞が合いそうだなと思って歌入りの楽曲に仕上げてみました。

「Far Away」

日本語でしか作詞しないので、英語でというのは中々斬新な体験でしたが。

まぁ、お暇であればお聴きくださいお持ち帰り下さい好きにお使いください。

というワケで新年2発目でした。よろしぅ。

世間では夏コミですが。

お久しぶりです。めがねです。

世間では夏コミ真っ盛りですが、相変わらずぞんびすたいるではゲーム作成もせずに。

フライパンドラムとか作ってました。

IMG_3615.jpg
IMG_3616.jpg

100均でフライパン買ってきて、ームセンターでネジ切りされてる鉄の棒とル○ナスもどきと、ナットとワッシャー買ってきて。

IMG_3618.jpg
IMG_3619.jpg

こんな感じに挟み込んで固定。

台座が結構しっかりしているので、叩いてもあんまり動かないし(アレなら重り載せれば更に固定できそう)、高さ調整もで゜きるしで、結構いい感じなのですが。

意外と難しいなぁと思ったのが音階。

ドラムの音も結構音程として認識されている部分があるので、ただ単に並べればいいってワケでもなくて、何をどういう役割にするかをちゃんと考えないと楽器としての体をなさないなぁと。

とりあえず、高音域に寄ってしまっているので、今後の課題としてはボウルとか一斗缶とか鉄のバケツとかを使って、ロータム、バスドラに類するものを組み合わせていきたいところ。

上手くいったら手作り楽器の音源とか作ってみたいですね。



というワケで。あまりにもブログ書いてないのでネタがてら。

コミケの話題見てたら何か作りたくなってきたので、ボチボチ何かしら作り始めようしから。

ぞんびすたいる番外編「カカオ豆からチョコレートを作ってみよう」の巻

どうも、お久しぶりです。めがねです。

最近は、去年同様ゲーム作りはゆっくりと、気が向いたら曲をフリーで掲載したり(ここぞとかばかりに宣伝)しながら、遊び回っている毎日ですが。

最近、ぐるっとパスという、「美術館とか博物館とか動物園とか科学館とか、そういうものが色々無料ないしは割引で入れる券の集合体」を手に入れまして。アチコチブラついてたんですが。

その際、夢の島の熱帯植物館で、こんなものを見かけました。

IMG_9512.jpg

まぁ、分かると思うんですけど、考えるよね。

TO○IOなら、これ、手作りするだろうなって。

いや、ていうか、多分、ヤツらは木から育てるだろうなって。



まぁ、それはさておき。

でも、ちょっとね、頭の中にこびりついたワケですよ。

「これ、割とマジで作れるんじゃね?」と。

幸いウチは「総合製作サークル」です。別にゲーム製作に限らなくても良いワケです。



というワケで。



ぞんびすたいる番外編! カカオ豆からチョコレートを作ってみた!

どんどんぱふぱふー。



【最終的に使った原材料】
・カカオ豆…………900g(カカオマス状態で550g)
・粉糖……………380g
・スキムミルク……280g
・カカオバター……350g
・砂糖……………少々
・気合……………多々
・腕力……………かなり
・折れない心 ……相当

【必要なもの】
・オーブン
・フードプロセッサー
・ザル
・湯煎ができる鍋とボウル(出来れば温度計も)
・木ベラ等
・漉し器
・すり鉢、すりこ木
・型
・計量器
・ペンチ

【具体的な手順】
さて。そんなワケで実践を振り返りましょう。

①材料を揃える
さて、まずは、カカオ豆とカカオバターの入手です。しかし、気楽に考えていた僕ですが、どちらも非常に入手しづらい……上に高い!正直、「お前……原材料費だけでどれだけ高級チョコ買えるんだよ……」って金額に達しましたが、そこは体験代と思ってグッと涙を飲む。

とりあえず、最終的にネットとデパ地下を駆使して材料を揃えました。時間さえかければ、どちらもネットで取り寄せ可なので、これからチャレンジする人はそうした方が良いかも?

②カカオ豆を水洗いする。
さてさて、そんなこんなで材料と道具が揃ったら本格的に作業開始です。

IMG_9853.jpg

まずは、カカオ豆、コイツを水道水とザルでジャブジャブ洗います。

IMG_9854.jpg

結構汚れがガツガツ落ちるので、コメを研ぐように水洗い。やってると、カカオの香りが部屋に充満してきます。

③豆をローストする

IMG_9857.jpg

洗い終わったら、まずは、豆の水気を綺麗にとります。

IMG_9855.jpg

キッチンペーパーで包み込むようにしっかりと水気を切ったら、オーブン用の鉄板に重ならないように並べる。

IMG_9858.jpg

で、オーブン(120度)で30分程ロースト!ここでも、カカオの良い香りが漂ってきますね。うーん、マンダム。

とりあえず、ここまでは順調……でしたが。

④カカオ豆の殻を剥く
さて、ローストしたカカオですが、当然ながらまだ殻に包まれています。
そこで、殻を剥いて、ついでに胚芽をとるという作業を行うワケですが。

IMG_9860.jpg

これからチャレンジする人がいるなら伝えておきます。

覚悟しろ、ここからが地獄だ。

まず、カカオ豆、一粒何gもないものですが、それなりに殻が硬いです。ピーナッツを剥くような感じなんですが、タチの悪いことに、殻と中身の隙間がほぼない。その為、下手すると殻からガリガリと実をこそぎ落とさないといけない。

今回用意した豆は900g(殻つき)だったんですが、もう途中で「多少は無駄が出てもいいや!」って諦めて、最終的に550gの可食部を用意するのに8時間かかりました。

ここで原材料「折れない心」と、器具「ペンチ」の出番です。頑張って殻を剥きましょう。

⑤粉々にする
さて、存分にメンタルをエロ同人ばりに嬲られたところで、次は取り出した中身を粉状にしていきます。

IMG_9862.jpg

フードプロセッサーでまずはザックリと荒挽きに。

IMG_9864.jpg
IMG_9865.jpg

で、写真みたいになったカカオ豆をすり鉢でひたすらすり潰す。

IMG_9866.jpg
IMG_9867.jpg

なるだけ細かく、細かく。潰していくと何だかココアパウダーみたいな感じになります。

因みに、この工程も大体2時間。やったね、既に二桁突入したよ!

⑥湯煎開始!
ここまで終わると、ようやっとチョコ作りっぽいフェーズに入ります。

IMG_9870.jpg

カカオの粉に、粉糖、スキムミルクを混ぜ合わせ、内部が45度程度になるように湯煎(お湯の温度は60度くらい)。

で、当然ながら、このままでは水分が一切ないので、ここで「カカオバター」の登場です。

IMG_9872.jpg

カカオバターを溶かしながら混ぜ合わせることで、段々とじっとりとしっとりしてきます。これをひたすら繰り返す。

IMG_9874.jpg

そうすると、見た目も徐々にチョコっぽい何かに…?

味見をしてみると「おお、チョコレートだ!」ってなる程度にはまとまってきます。でも、何だか青臭い。

どうやら、カカオの雑味が出てしまっているようです。砂糖を追加してちょっと味を調えてみる。

で、とりあえず、水分は増えないので、ある程度「それっぽく」なるまでカカオバターを足しては混ぜ、足しては混ぜしていきます。で、ある程度ドロドロしてきたら……。

⑦漉し器で漉す

IMG_9877.jpg

鍋からチョコレートっぽい何かをおたまで掬い、漉し器+木ベラでゴリゴリボウルに落としていきます。まぁ、これがかなりの重労働。見学にきた友人達にも協力してもらい、何とかガラと成分を分離させていきます。

すると……。

IMG_9876.jpg

おおおお、一気にチョコレート感が増した!

しかも味見をしてみると、さっきの青臭さというか、エグさが大分抜けている。「そうか、この作業が非常に重要なのだな!」と勝手に納得して、鍋の中身を漉していく作業を繰り返します。

因みに、この時点でもう14時間くらい経過しています。

この後も、繰り返し繰り返し、鍋の中身が空っぽになるまで漉していきました。

⑧ひたすら混ぜる
さて、この後ですが、漉した方のチョコを、また湯煎をして、ひたすらかき混ぜます。

何でも、この工程により舌触りが滑らかになり、風味も出るのだとか。

でも、もう、原材料の「折れない心」も「腕力」も底を尽きかけています。程ほどにして次の工程へ。

⑨型に流し込んで冷やす
ここまでくればもう後は出来上がりを待つようなものです。

IMG_9878.jpg
IMG_9879.jpg

動物型とか、普通の皿とか、色々なものに流し込んで、冷蔵庫で冷やします。

⑩型から外す
さて、とはいえ、チョコレートは温度調整を間違えると固まらなくなるともっぱらの噂です。

今までの工程が無駄になるか、それとも、成功するか……ドキドキしながら型から外して……。

IMG_9882.jpg

うおおおおおおおおおお!ちゃんとできてる!

猫やら犬やらのカタチにキッチリ整形されております。上手くいくかは不明だったため、結構感慨深い。

⑪試食
とはいえ、チョコレートはやはり食べ物ですからね。食べてみないといけません。

一体どのような味がするのか……いざ試食!

モグモグ。

モグモグモグモグモグ。

ごくん。

……。

…………。

アレだ。あのアレ。アメリカとかで売ってるアレ。

スニッ○ーズとかあそこら辺のアレ。

尚、一緒に試食した友人達は「ザラザラする」「何かちょっと酸味がある」「大味」と素敵な講評をくださいました。



泣いてもいいかな?



【総括】
というワケで、ぞんびすたいる番外編。「カカオ豆からチョコレートを作ってみよう」企画は、無事完成にて幕を閉じたワケですが。

今回チャレンジして分かったことは3つ。

①人間、やってやれないことはない。
②原材料から作るチョコレートは、菓子作りというより「製造」である(総工程16時間)。
③明治板チョコの味の素晴らしさと価格の安さ。


まぁ、なんていうか。アレだよ。

美味いチョコが食いたければ、原材料費を握り締めて専門店に行け。

ということを、これを読んでくれた方へのアドバイスとして、このブログを閉じたいと思います。



……もう二度とやらない。
プロフィール

めがね

Author:めがね
総合制作個人サークル「ぞんびすたいる」
音楽とか、ゲームとか、そんなのを作って発表していきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR